フォト
無料ブログはココログ

ヘコヘコ走ってます!

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月28日 (日)

タイヤが・・ またかよorz

S004_2

カメラ忘れたので携帯で!  

梅本線はハードだったので、今日は笹郷線

ここも3年ぶりか?

S005_2

一昨日GLでタイヤのサイドをカットしてパンク

昨日タイヤ交換した新品のタイヤ  またサイドをカットしてパンク Σ( ̄ロ ̄lll)  まじか?

GLは鋭利な石だらけなんか?

内側からガムテープで補強しどうにか直したよ。orz

S007_3

恐る恐る下って

S009_2

あら!また鎌北湖  へら釣り場視察ですwww

001_2

2013年4月25日 (木)

こんな大変だったっけ?

S006S007

キャノンデールのプロの供給バイクと同じくコンポをSRAM RED

に変更しました。




嘘です。ww

これは、キャノンデールの某プロの自転車です。

S008

SRAM RED、通常赤なのに、キャノンデールカラー緑っす。

チェーンも緑が入ってる。 カッコイイ~


久しぶりに、林道梅本線登って、グリーンラインまで登りました!

こんな大変だったっけ~?(@Д@;

S011

S017_2


S014_3

S014_2

S014

S018_2

S020
グリーンラインちょこっと走って、バーン!

パンクっすw(゚o゚)w

S023

S024
猿岩線下る。  

ガードレールに自転車立てかけ、写真撮るためにサングラスをヘルメットの穴に挿してたんだけど、下を向いたらサングラスが足元に落ちた。

つま先に当たって、ピョ~ンと跳ねて、崖下にダイブ Σ( ゜Д゜)ハッ!  回収不能orz

続きを読む "こんな大変だったっけ?" »

2013年4月21日 (日)

暑い!(木) めっちゃ寒い!(土)

S003

木曜日 ポカポカで半袖レーパンにすりゃよかったくらい暑かった。

S002_2

ふらふら小川道の駅経由で、のこのこさんへ

S006

S005

行くとこ行くとこ3~4年ぶりwwww

そんで、土曜は、真冬に逆戻り!  

あまりの寒さでカメラ出す気にもならなかったので、画像なしw

鎌北湖~!へら釣りの下見です。wwwww

ちょっと前にも来たばっかだけどww

帰り道 毛呂山過ぎたら雨が降りだしやがった。

全身ずぶ濡れorz。((((;゚Д゚))))

2013年4月13日 (土)

弓立山まで・・・  疲れたorz

S011

いい天気だったので、弓立山登ったよ・・ 何年ぶりだろ?

S007

S006_2

飛ぶのかな~?思ったら飛ばないのですwww

ロープ?ヒモ? パラシュート?の確認とかしてるみたいでした。

S006

残念ながら、飛び立つところは見れませんでした。orz

飛ぶとこんな感じ!

http://www.youtube.com/watch?v=HLKmVI80WR0

S008

S009

S013

登ってきたのと反対側に下って、

トトロのいる、やすらぎの家で、きのこうどん! 美味しかった~(^-^)

一昨日も、こっち方面に来たけど、山登る前に雨に降られてUターンしたのだww

S005

S006_3

S008_2

001_4

 

001_3

001_2

2013年4月10日 (水)

ノーピクかよ!orz

先週,へら釣り師をたくさん見たら、ウズウズ

昼から半年振りに、竿を出しました。

S006

久しぶりの丸堀(まるっぽり)

荒サイのすぐ横にあります。 西遊馬公園の隣で、

自転車乗りを眺めながら、釣りします。ww

また年間券買っちゃった! やるんかよ^^;

S004

あ~ 風もないし、いい天気で、いい景色だな~^^

S005_4

S005_3

S005_2

S010

17尺、バランスの底釣り グルテンにバラケ

タナ2本半

S008

へら師の天敵  鵜です。 

こいつが飛んでくるとベテラン釣り師は、ロケット花火を発射しますwww

S009

結果ノーピク   浮きが1度もぴくぴくしませんでした。

(;´Д`A

001
                       おまけ

2013年4月 4日 (木)

鎌北湖!

S004

ポカポカ陽気っていうより、暑かった。^^;

S002_4

鎌北湖は、へら釣りで有名な釣り場です。 

そろそろへら釣りもやりたくなってきたよ~

S005

桜がいい感じでした。

S007
ちょこっと山登って

S009

S010

S012

S011

うろうろしてたら、サイボクハムに着いたので、ミニ豚丼!ww

S013

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »