フォト
無料ブログはココログ

ヘコヘコ走ってます!

2010年8月29日 (日)

日光白根山

久しぶりにブログ更新です。^^

地元の仲間7人で、日光白根山(2578m)に登って来ました。

とても登山するような格好でない場違いな奴が5人! マジですか~^^;

時間的にも気軽に来れる山で、それなりに高い山なので2度目です。

S042

前回2001年に登った時は、丸沼からロープウェイコースだったので、今回は菅沼登山口からのルート

菅沼登山口~弥陀ヶ池~白根山頂~五色沼~弥陀ヶ池~菅沼登山口

S002

7:30スタート

天気は最高! 登山口が1730mの地点なので、涼しいです。

が登りだすと、やっぱり暑くて汗びっしょり!

S003

山の途中には、水戸黄門に出てくような、団子屋があると思ってた奴もいて、初めての登山は予想以上だったみたい。w

S006_2

S010_2

いい感じだ!w

S007

S008

9:00

弥陀ヶ池到着

S011

S012

ここから山頂はへは、岩だらけな急斜面を登って行きます。

S013

S014

S016

S017

S020

S022

S024

10:10

山頂到着~

残念ながら、ガスってしまって、イマイチな眺めです。orz

S027

山頂付近で昼のおにぎり食べて、五色沼の方から下山 します。

下りは、距離は長い分、緩やかなコースです。

S028

五色沼

S032

S034

鹿に遭遇。

S040

S041

11:30

五色沼到着(2379m)

13:30菅沼登山口  終了

ラスト20分くらいに、ポツポツと雨が降ってきて、帰る準備も終わり車に乗り込むとすぐに、ゲリラ豪雨に! ギリギリで助かりました。

あんなの山の上だったら大変でした。 

やっぱ、どんなにいい天気でも、それなりの準備は必要ですね。

日光湯元で、温泉に入ってさっぱりして、地元に戻り反省会でした。w

2009年10月21日 (水)

1cm短く!

S005

S006

ステムを100mmから、90mmに、短くしました。

以前から、若干遠かったんですが、勿体ないので、サドルを1cmほど前にずらして誤魔化してたたんですが、やはり正しいペダリングをするにはサドルの位置は、センターにしてポジションを決めないといかん!ってことで、ほんのちょっと短くなりました。 

S010

2009年6月12日 (金)

携帯カメラテスト

携帯電話を替えました!

以前の携帯が320万画素、これでブログに乗せるのは、ちょっと恥ずかしかった。

普段使ってるデジカメが720万画素です。

P-07Aは810万画素なので、どの程度撮れるのか家の前で、ちょっと試し撮り。

S006_2 S005

レンズの位置が前のと違うので、指が映ってますが、試しなので・・!

S003

S001

S002

S012

S011 S013

S015

S010

S008 S009

S007

連写も出来るぞ。

オラには、これで十分っすね!  

 

2009年4月19日 (日)

竹の子のバーベキュー!

S010

(携帯カメラで撮影)

仕事中なのに、サッカーの仲間に呼び出されました。

昨夜12時間前まで飲んでた仲間が集まって、メンバーの家の裏庭の竹藪でバーベキューです。

13時間前まで飲んでたのに、もうですか?orz

S002

やっと地上に出てきたとこの小さい竹の子です。

こんなのが、たくさん出てます^^S003_2

ざっくりいきます!

ごめんよ!まだ小さいのに!

S009

大きくなる前の、15cm~20cmくらいが、いい感じ! 贅沢ですね^^

S006

焼き竹の子 、超美味かった!

竹藪の持ち主も、こんな食べ方は、初めての体験だったらしい!

仕事中なのに、酔っ払ってしまった。^^;

さて仕事しよ!w

2008年12月31日 (水)

良いお年を!

S004

1年の最後にきれいな夕日を撮ろうと思ってたのに、ROOKIES見てたら、沈んじゃったよ!(笑)




皆様 来年も宜しくお願いいたします!


2008年12月22日 (月)

冬に、ひまわり

S005 お昼ころ、NHKのテレビで東鷲宮の休耕田にひまわりが、たくさん咲いてる!とやってたので、ちょこっと行ってきた。


30分で、現地に到着!



80%は枯れてるし、寒いし雨は降ってくるし、最悪でした。  orz

行かなきゃよかったよ! トホホ

2008年11月 7日 (金)

「少しは頑張る月間」なので!

今週のRUN (ランニングマシーンで)

(水) 2km×2

(木) 2km

(金) 3km

あれ! 誰かみたいだ(笑)



ってゆうか距離少な!^^  でも限界でした。


まあ、久し振りのRUNだから仕方ない! 



今月は、「少しは頑張る月間」なので、すぐ近所の市立体育館の中のトレーニングルームに行ってきた。



大きなスポーツジムと比べると、大分ちっちゃいですが、ランニングやバイクのマシーンもあるし、筋トレの機械も十分揃ってますし、トレーナーもいます。



それに、なんと言っても安い!



施設を利用したい時だけ、300円払えばOK  朝から晩まで利用できます。

S002

他に、マシーンを使って、筋トレ、バイクと順々にサーキットトレーニング!




筋トレの大嫌いな私でも、ここに来れば、多少やる気になるし、ローラーも、家ではまったくやる気が起こらないのでここのバイクでいいや!^^;




ただ、このバイクは、普通の人用なので、サドルは、でかいし、前傾姿勢じゃないので、ケツが痛くなるのが、ちょっとかな(笑)


でも負荷は自由に変えられるので、バカにしたもんでもないっす!

おばさんの隣で、必死に漕ぐのも新鮮だし!(笑)

写真のは、膝下を うにゅ!と持ち上げるやつです! サッカーのキック力UPに効果ありそうです。





まあ雨で暇な時なんかは、ちょうどいいや!

2008年8月29日 (金)

ゲリラ豪雨!

Scimg3324

10年前に、大きな下水工事をしたお陰で、この10年は床上まで水が来る事は、無くなってたんですが、

昨日のゲリラ豪雨で、久しぶりに、仕事場が、浸水しました。 orz

Scimg3331

仕事場の前の道路!



  

夕方の豪雨で、前の道路が水に埋もれていき、20時過ぎに、チョロチョロ、ジワジワ~って感じで、床が水溜まりになっていきます。

土嚢を積んで、対策をとりますが,隙間から、スライムのようにダラ~と!

たった1~2cmでも、55坪全体に広がると、水を外に出すだけでも、大変なんです。


水が入ってしまうと、水が引かなきゃ、なにもやることが無いので、ビールで待ちです。


幸いすぐに、雨もあがり、水も引いてきたので、4人で復旧作業開始!



水が入る前に、準備として、床にあるものは、すべて上にあげておいたので、濡れないで済んだので作業は、簡単!

普段掃除の出来ないところの、ゴミや、ホコリも一緒に流してしまうので、きれいになる。(笑)



2時間で、9割がた、元どおりになり、ほっとしていると、24時ごろ



また ピカッ! ゴロゴロ!    オヒオヒ!^^;



また来たよ!   ゲリラが!

Scimg3322

前の雨で、既に飽和状態になってるので、あっという間に、床上浸水パート2です。 orz


復旧作業パート1が、無駄になりました。  

Scimg3325

今度は、なかなか雨も止まず、また待ちに、ビール

もう飲まなきゃ、やってられません。  orz

雨が小降りになり、再度水がひいたので、復旧作業パート2開始!  腰が痛いっす^^;


どうにか、夜が明ける前には、復旧作業パート2終了し、何も無かったような状態に戻し、家に帰えることが出来ました。

消防の人が、この雨は1時間に60mm位かな~ なんて言ってました。

集中豪雨対策で作った、強制排水する下水は、1時間で50mmまでは、大丈夫らしい!


オイオイ!  10数年前に60mm以上降ったことあんだから、80とか100mmに対応できるの作んなきゃ、ダメだろ!

対策にならね~じゃん!




愛知の方では、140mmという記録的豪雨も記録されたらしいのに!

考えると恐ろしいっす。

2008年6月18日 (水)

左膝の具合

もう治りました!(ホントか?) 

 

あれだけ痛かった膝ですが、翌日には不思議と、ほとんど痛みは消えてました。 なぜじゃ? 

膝の外側が炎症を起こして、痛みが出たみたいです。 

とりあえず、痛みが出ない程度に、自転車には乗っていいらしい! 


でも痛みだ出た時点で、止めるように!言われました。 


???? んじゃ遠くで痛みが出たら、ヤバイな~  


ってことで、少しずつ様子をみながら、距離、負荷を増やしていきます。 


昨日はカツラシアで、のんびり20km!  問題なし!^^ 



今日、ロードで、利根大堰往復 60km ! 結構頑張って踏んでみた!  問題なし!^^ 



あとは、ロングと、山ですが、じっくり焦らず、平地で調整だな!

2008年3月28日 (金)

ストーブ買った!

Scimg2821

えへへへ・・^^

これで、山の中でラーメンが食えます!^^

Scimg2828

っていうか、これでも平気か心配なんです。

キャンプ用品の事は、まったく知らないのに、買いに行ってしまったのです。

どんなのいいのか、使いやすいのか、通なのか、ダサイのか分かりません。

通常のガスボンベを使う奴にも魅力を感じてたんですが、安かったので、これにしまいた。^^

通常小売価格7350円が、セキチュー価格5300に!

それが、大量に売れ残ってて、さらに3割引で、3710円でした。 

 

よっぽど人気のない商品なんだな~ (笑)   可愛そうなので、買ってあげたのだ!^^;

Scimg2825

鍋もなくちゃですので、これも!

これで、明日の準備は、OK

その他のカテゴリー